
おしゃれな街代官山でのんびり大人な休日を!代官山蔦屋書店に行きたい!
蔦屋書店がある代官山 T-siteって?
東急東横線代官山駅から徒歩2分の場所にあるのが代官山 T-site!TSUTAYAで有名なCultural Convinience Clubという会社が代官山蔦屋書店を中心に作った複合商業施設です。
施設内には病院・写真店・自転車屋などもそろっています♪代官山 T-siteは水戸の徳川邸屋敷跡地につくられたため、敷地が広く、お散歩をしに来るのも楽しいです。あっという間に半日すごせちゃいますよ。
蔦屋書店はどんな感じ?~1階~
代官山蔦屋書店は1号館~3号館の3つの建物に分かれています。1階では本と文具を中心に扱っており、1号館はビジネス・人文系、2号館は美術・デザイン系、3号館は旅行・料理の本が中心になっています。本は全体的に、アートや女性向けのものが多いイメージ。
内装も間接照明を使って、木のぬくもりを感じられる落ち着いた雰囲気を演出しています。それでは代官山蔦屋書店の1階で注目すべき3つのポイントをご紹介します。
マガジンストリート
1~3号館に渡って、全長55mにもなるマガジンストリートにはそれぞれの建物のジャンルにあわせた雑誌が全部で2300種類以上も置いてあります。2000年からのバックナンバーもあるので、比較しながら見れるのも楽しいですね♪
スタバ併設♡
3号館の1階にはスタバが併設されています。書店の至る所に座れるところがあるのでコーヒーを飲みながら本を読むなんてこともできちゃいます♡コーヒーと本があれば時間なんてあっという間にすぎちゃいます。
本を見ながら旅行の計画がたてれる!
3号館1階の旅行本のコーナーにはトラベルカウンターがあり、実際に旅行の計画をたてたり、手配することまでできるんです!ガイドブックだけでなく、文化や歴史に関する本も置いてあるので、疑問点などあってもすぐ解決できちゃいます。
蔦屋書店はどんな感じ?~2階~
1号館では映画やドラマなどDVD中心、2号館はAnjin、3号館はCD中心のフロアになっています。コンシェルジュが選ぶ映画や音楽は品ぞろえも抜群!新しい作品に出会えること間違いなしです。1号館から3号館までは渡り廊下でつながってるので、雨でも安心!
オンデマンドDVDサービス
ありそうでなかった嬉しいサービスがオンデマンドDVDサービス。今までDVDになっていなかった作品をDVDにしてくれるサービスなんです!大好きだったあの名作が家で気軽に楽しめるようになるかも♪1号館の2階のDVDコーナーで利用できます。
Anjin
Anjinは2号館の2階にあるライブラリーラウンジで本に囲まれながらドリンクや食事を楽しむことができます。少し高めな値段設定ですが、周りにたくさん置いてある雑誌は古いものも多く、なかなか出会えませんよ!アルコール類もあるので夜お酒を飲みながら本を片手にのんびりしたい時にもおすすめです。
まとめ

いかがでしたか?コーヒーを片手にのんびり本を楽しめる代官山蔦屋書店は休日をすごすのにぴったり♡
のんびりできるだけでなく、シーズンにあわせてイルミネーションが開催されていたり、フォトジェニックでおしゃれなスポットなので、まだ行ったことのないという方はぜひ足を運んでみてくださいね!